windows8.1Pro ノートパソコンの 集中メンテンスハードディスクをSSD180GBに変更してあります。空容量の確保と、使用頻度の少ないソフト、アプリの削除等を行いました。使用したフリーソフト、いらないデーターの削除に関して書いてあります。

メンテンス前の準備
きれいにし過ぎて、PCの異常が起きた時の対策をしておきます。

すステムの復元ポイントを手動で作成します。
システムの復元は、PCの速度低下や、PCの応答がなくなった問題を修正できます。(ほとんどの場合)
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→システムの保護→復元ポイントの作成
私のblogで、windows7の時復元ポイント作成のがあります。その

を参考にして下さい。

ファイルの履歴が「オン」になってる方はよいですが「オフ」になっている場合は、一度保存して下さい。
(普通は(D:)ドライブで良いとおもいますが、私はSDメモリー(32GB)を代用してます。
そのblogです

いつの間にかインストールされているソフトの削除
コントロールパネル→プログラムのアンインストール

「 SlimCleaner Free v4.0」------不要ファイル削除+最適化ソフト

[Auslogics Registry Cleaner]----レジストリの問題点を解消ソフト


Tempフォルダの 自分で削除しないとたまっていき ます
普通、アプリが終了すると共に自動削除されるのですが、Winがフリーズしたり、アプリが正常終了しなかった場合、残骸が残ることがあります。
私のblogです。年に二回位しか使用しませんが、
「EraseTemp」インストールしてあります。


ディスクの クリーンアップ
コントロールパネル→小さなアイコン→管理ツール→ディスクの クリーンアップ(管理者で実行する)


最新のシステム復元以外は、すべて削除されます。



SSD,ブートタイムデフラグも可能な最適化ソフト「
「Defraggler」

「SoftwareDistribution」が残っている場合があります。
確認と削除をして下さい。
私のblog下記に関して、参考にしてください(私の場合2.5GBありますが)
「C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download」
参考web
http://pctrouble.lessismore.cc/running/delete_softwaredistribution_download.html
一応8GBの空き容量を確保しました。PC異常は確認なし。25秒でデスクトップ表示します。

windows8から WEBブラウザ
「Sleipnir 4」をGoogleChromeのかわりに使用してます。この履歴削除は、
「 SlimCleaner Free v4.0」では、出来ないので
「GoogleChrome」と同じようにします。
ツール→エンジン設定→Blink設定→閲覧データの消去


windows7の SSD システムの復元をSKyDriveに保存すてるので、これは削除しました。
その時のblog
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:パソコン関連お役立ち情報 - ジャンル:コンピュータ
- 2013/12/27(金) 07:10:15|
- windows8.1Pro
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0